• TOP
  • よくある質問

よくある質問

人間ドック・健康診断について

ご予約について

健診や人間ドックの予約を取りたいのですが。
WEBまたはお電話でご予約を承っております。直接ご来院いただいてのご予約はお断りしております。
予約コールセンター:03-3231-2068(平日 9:00~17:00)
受診希望日のどのくらい前に予約が必要ですか?
お申込みの内容によっては数か月先のご案内となりますので、できるだけ早めにご予約いただくことをおすすめします。
また、ご利用の健康保険組合により事前の受診申請が必要な場合もございますので、充分に余裕を持ってご予約ください。
予約コールセンター:03-3231-2068(平日 9:00~17:00)
年齢制限はありますか?
16歳以上の方からご受診いただけます(16歳、17歳の方は必ず保護者同伴でお越しいただきます)。
また、内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ鎮静剤の処置)は76歳以上の方には安全上の問題で実施しておりませんので、ご了承ください。
保険証がなくても受診可能ですか?
健康保険組合の補助を利用されない健診や人間ドックでしたら、保険証がない方にもご受診いただけます。
ご受診日当日には、健康保険証以外の公的な身分証(運転免許証など)を窓口でご提示いただきますので必ずご持参ください。
入社、海外赴任等で必要な健康診断を受けたいのですが。
必要な受診項目、結果ご提出の締切、転記書類の有無などを確認させていただきますので、必ず事前にご相談ください。
ご依頼の内容によってはお受けいただけない場合もございます。
予約コールセンター:03-3231-2068(平日 9:00~17:00)
保険会社や勤務先に提出する所定の用紙に転記できますか?
必ずご予約時にお申し出ください。用紙を拝見し、対応の可否、また転記費用を確認させていただいております。
万が一、事前のお申し出なしにご受診日当日やご受診後に転記書類をお持ち込みいただいた場合は、対応いたしかねますので予めご了承ください。
団体信用生命保険用の健診は受けられますか?
当クリニックの外来部門にて承っておりますので、詳細は外来へ直接お問い合わせください。
外来診療: 03-3231-2071
電話受付 :月~金(祝日除く)9:00~12:30/14:00~17:00



夫婦一緒の受診は可能ですか?
当クリニックの健診・人間ドックでは、男女別の受診エリアを採用しておりますのでご夫婦別々での受診となります。
通訳同行で受診したいのですが。
通訳や同行者を介してのご受診では、安全にサービスを提供できない可能性があるため、ご遠慮いただいております。

ご準備について

前日や当日に薬を飲んでも検査に影響はありませんか?
常時、服用しているお薬がある方は、検査当日の服用については主治医の指示に従ってください。
なお、当日は内服薬・お薬手帳等をお持ちください。
事前の検査キットはいつ頃届きますか?
ご受診の1週間~10日程前に届くようにお送りしております。万が一届かない場合はご連絡ください。日程変更の際は、お申し出がない場合はキットの再送を行っておりませんのでご注意ください。問診票はWEBよりご入力をお願いいたします。
検便は何日前のものまで大丈夫ですか?
ご受診日を含めて 3日以内に採取してください。
それ以上経過した検体は検査ができませんのでご注意ください。
2回法の場合、2本同時採取はお控えください。
食事制限はありますか?
胃透視(バリウム検査)・胃カメラ・腹部超音波・上腹部CT・採血検査がある場合は、食事制限がございます。
詳しくは直接お問合せいただくか、事前に問診をご入力いただく際の「検査注意事項」にてご確認ください。
検尿はいつとればいいですか?
検尿は予約時間に関係なく、なるべく検査当日の朝起きてすぐ、空腹の状態で中間尿をおとりください。
≪中間尿のとり方≫始めの尿はとらずに途中の尿のみをおとりください。
健診や人間ドックの事前キットを海外に送ってもらいたいのですが。
海外への発送は承っておりません。日本国内で確実にお受け取りいただけるご住所をご入力ください(ご実家など)。なお、ご滞在先のホテルでのお受け取りをご希望の場合、チェックインの日にちも必ずおしらせください。

料金・お支払について

支払方法を教えてください。
お支払いは現金もしくは、下記のクレジットカードをご利用いただけます。
VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS、MUFG、DC、UFJ、NICOS、UC、SAISON、DISCOVER、銀聯
※商品券・ギフト券はご利用いただけません。
※一括払いのみのお取扱いとなります。
領収書の分割や再発行は可能ですか?
領収書の分割は承っております。予約時にお申し出ください。領収書の再発行は承っておりませんが、「支払証明書」を代わりに発行いたします。1枚につき発行手数料1,100円を頂戴しております。ご来院いただき、手渡しとさせていただきます。
事前に費用をお支払いして、家族や友人に人間ドックをプレゼントしたいのですが。
ご相談の上で承っております。お気軽にお問い合わせください。
予約コールセンター:03-3231-2068(月~金 9:00~17:00・祝日除く)

検査について

検査時間はどのくらいですか?
人間ドック(スタンダード)・・・約2時間~4時間
生活習慣病健診・・・約1時間半~2時間半
定期健診・・・約1時間~1時間半
※上記の時間はあくまで目安です。オプション検査がある場合や検査の混み具合によっては、検査時間が大幅に変わることがありますのでご了承ください
採血のときに気分が悪くなったことがあり不安です。
お客様にリラックスして採血検査をお受けいただけるよう、ベッドで横になっての採血をご案内させていただきます。受診日当日に、看護師にお申し出ください。
胃カメラとバリウム検査はどう違いますか?
■上部消化管内視鏡(胃カメラ) :
経口又は経鼻を選択できます。経鼻の検査は、カメラを鼻から入れるために口をふさがれず、検査中でも医師との話が可能です。経口がつらかった方は経鼻をおすすめします。また、経口には「鎮静剤」をオプションでご用意しています。眠った状態で検査がお受けいただけます。鎮静剤をご使用の際は、検査後回復するまでリカバリールームにて約1時間ほどお休みいただきます。 ※なお、経鼻内視鏡検査は、鼻にシリコンを入れている方はご受診できませんのでご了承ください。

■上部消化管X線造影(胃透視、バリウム) :
バリウム(造影剤)を飲んで食道・胃・十二指腸の状態を調べます。今まで胃の病気をしたことがない方、40歳未満の方などにお勧めです。※既往症や妊娠可能性などにより、バリウム検査を受診いただけない場合がございます。

次の項目に該当する方は、当クリニックではバリウム検査を受診いただけませんのでご了承ください。
・治療中のご病気で、水分制限がある(血液透析・腹膜透析中の方など)
・バリウム製剤に対する過敏症がある
・腸閉塞・クローン病・憩室炎の既往、もしくは現病歴がある
・以前、消化管の穿孔になったことがある
・腹膜手術後(内視鏡下の手術・帝王切開含む)、術後12ヶ月を経過していない
・妊娠中・妊娠の可能性がある
・検査当日の血圧値が、BP180/110mmHg 以上の重症高血圧症である
・検査当日の体重が130kgを超える方(撮影装置の安全性を保つため)
胃カメラ検査の際、鎮静剤を使った受診は可能ですか?
経口内視鏡の場合のみ実施しております(追加料金5,500円/税込)。なお、以下に該当する場合は鎮静剤の使用はご遠慮いただいております。
・健診終了後に、車や自転車の運転、精密機械を取り扱う方
・飲酒の予定がある方
・妊娠中、授乳中の方
・緑内障の治療中や、眼圧が高いと言われたことのある方
・その他、医師が使用中止と判断した場合
内視鏡検査の器具の衛生管理について教えてください。特に感染症が気になります。
当クリニックの内視鏡検査器具は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った方法で、洗浄・滅菌しております。また、消毒済みの器具はお一人一回の使用としておりますのでご安心ください。
MRIとMRAの違いはなんですか?
MRIは目的の部位を様々な角度からスライスし、脳や臓器の断面を撮影します。 MRAは血管撮影で血管の状態を観察します。脳MRAでは動脈瘤の有無や動脈硬化の進み具合を調べます。
MRIを受けられない人はいますか?
次の項目に該当する方は、当クリニックではMRI検査を受診いただけません。
・心臓ペースメーカーを使用されている方
・妊婦、または妊娠されている可能性のある方
・人工の内耳を入れている方

次の項目に該当する方は、当クリニックではMRI検査を受診いただけない場合がございます。事前に必ずお申し出ください。
・体内に脳動脈クリップや人工関節などの金属が埋め込まれている方
・閉所恐怖症など、狭いところが苦手な方
・インプラント等をつけている方
・タトゥーやアートメイクのある方
・ネイルアートをしている方
コンタクトレンズはどうしたらいいですか?
眼底・眼圧検査のある方は外していただきます。眼鏡、保存容器、消毒液をお持ちください(ワンデイの方は替えをお持ちください)。
マンモグラフィと乳房超音波検査はどう違いますか?
マンモグラフィは、乳房専門のレントゲン検査です。乳房を透明な板に載せてはさみ上下左右の二方向から撮影します。はさむことで内部をはっきりと映し出すことができます。さわるだけでは発見できない「しこり」やがん細胞の死骸の「石灰化」、乳がんによる乳腺のひきつれまで確認できることで、しこりになる前の「小さながん」も発見できる利点があります。一方で、「しこり」そして、乳腺自体がともに白く映るため、乳腺が発達している若い女性の場合、「乳がん」やしこりを発見しづらい場合もあります。豊胸している方はお受けいただけません。

超音波検査では、乳房に超音波をあてながら、反射してくる超音波(エコー)をもとに、乳房内の断面像を写し出します。放射線を用いない検査で、乳腺は白く、がんは黒く映るので、乳腺が発達している若い人や妊娠・授乳中の方でも検査を受けることができます。
婦人科の先生は女性ですか?
女性専用の検査(婦人科、乳腺科)には、女性医師や女性スタッフが対応いたします。
女性だけの健診日(レディースデー)はありますか?
レディースデ―はありませんが、男女別の受診エリアとなっております(一部検査を除く)。
生理中に受診できない項目はありますか?
尿検査・便検査は、後日検査をご案内させて頂いております。後日、生理が終わってから採取したものをお持ちください。
婦人科検査については、子宮頸がん検査・経腟エコー検査・HPV検査はご受診可能です。検査精度の高いLBC法を採用していますので、開院以降、月経に伴う血液混入で標本作成が出来なかったケースはございません。ただし、子宮体がん検査・膣培養検査をご希望の場合は、後日検査をご案内させて頂きます。
妊娠中の検査は可能ですか?
胸部レントゲン、胃部レントゲン(バリウム)、マンモグラフィ、CT、骨密度検査など放射線被爆の可能性がある検査および内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)、MRI/MRA、婦人科検査は実施しておりません。 また、妊娠中の方の採血結果は、異常がなくても基準値外の数値が出る場合がありますので、あらかじめご了承ください。
授乳中に受診できない項目はありますか?
マンモグラフィはお受けいただけません(卒乳間近の方はお受けいただけます)。超音波(エコー)検査は問題なくご受診いただけますが、授乳中や、断乳後まもなくのタイミングの検査では、通常よりも検査の精度がやや劣る可能性がございます。内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ)際に鎮静剤を使用される場合は、投与後12時間は授乳をお控えいただいておりますので、必要があれば事前に搾乳してください。
ペースメーカーを入れています。受診できない項目はありますか?
MRI/MRA検査、CT検査、マンモグラフィ検査はご受診いただけません。必ず予約時にお申し出ください。
人工透析を受けています。受診できない項目はありますか?
上部消化管造影検査(バリウム検査)はお受けいただけません。バリウム検査は水分制限をされている方の場合、バリウムが体外にうまく排出されないリスクがございます。必ず予約時にお申し出ください。
血圧が高いですが、受診できない項目はありますか?
肺機能検査(肺活量検査)や上部消化管検査(バリウム検査や胃カメラ検査)については、健康診断当日の血圧が高い場合、医師の判断で実施を見送る場合がございます。

当日の受診について

遅刻してしまいそうなのですが。
15分以内の遅刻はご連絡は不要です。そのままお越しください。ただし、ご予約の方が優先となりますので、お待ちいただくお時間が検査ごとに発生します。
20分以上遅刻の場合、全ての検査の実施は確約いたしかねますが、よろしければご来院ください。お受けいただけなかった検査は、後日お越しいただくこととなります。後日検査は、その検査の種類、受診の時期などにより受診いただけない場合もございます。予めご了承ください。

日程変更をご希望の場合はコールセンターまでご連絡ください。
予約コールセンター:03-3231-2068(月~金 9:00~17:00・祝日除く)
間違えて、制限時間内に食事をしてしまったら・・
検査結果に影響が出る可能性がありますので、時間変更もしくは日程変更をご案内する場合がございます。必ず、検査前にお申し出ください。
車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
当クリニックの専用駐車場はございませんが、「コレド室町テラス駐車場」をご利用いただけます。(駐車券のサービスはございません)
営業時間/6:00~26:00
駐車料金/250円(税込)30分
駐車台数約/330台
ビル周辺にも駐車場はありますが、混雑する場合もございますので公共交通機関にてお越しいただくことをお勧めいたします。
また、検査内容により、運転に支障が生じる事がございますので、お車での来院はできるだけお控えください。
子供連れでもいいですか?
安全上の問題で、ご遠慮いただいております。なお、就学児(7歳以上)の場合は必ず事前にご相談ください。ご連絡なくお連れいただいた場合、ご受診をお断りする場合もございます。あらかじめご了承ください。
コレド室町テラス駐車場のサービス券は発行できますか?
提携がございませんので、駐車場のサービス券は発行しておりません。
身分証明書はどのようなものが有効ですか?
健康保険証、パスポート、運転免許証、住民基本台帳カードのいずれか、公的な身分証明書を必ずご持参ください。社員証や学生証はご利用いただけません。外国人の方は在留カードをお持ちください。

ご受診後について

健診のあとに気をつけることはありますか?
お食事を抜いてのご受診や採血を行うことで、一時的に気分が悪くなる場合もありますが、通常は時間の経過で解消します。また、胃カメラをご受診いただいた場合は1時間以内のお食事はご遠慮いただいておりますが、組織検査を行った場合は2時間以内のご飲食、入浴、激しい運動はご遠慮いただいています。
下剤はどのくらいで効いてきますか?
一般的に、5~8時間後と言われていますが、個人差があります。尚、便秘気味の方は当日受付までお申し出ください。下剤を追加することも可能です。検査後は、お水を充分に摂取し排便を促してください。下剤が足りないと感じたら、市販の下剤等を服用いただいても問題ございません。下記の症状があれば、速やかに最寄りの医療機関や当クリニックにご相談ください。
・翌日になってもバリウム便が全く排出されない
・嘔吐、腹痛、腹部膨満感がある
・アレルギー症状がある
採血後、内出血や痛み、しびれがあります。
もし症状が続くようであれば、当クリニックの外来部門にて診察いたします。まずはコールセンターにご相談ください。
予約コールセンター:03-3231-2068(月~金 9:00~17:00・祝日除く)
婦人科検査の後、出血があります。
検査の刺激で少量の出血が生じる場合もございますが、症状が続くようであれば、コールセンターにご相談ください。
予約コールセンター:03-3231-2068(月~金 9:00~17:00・祝日除く)

結果について

結果はいつわかりますか?
クリニック院内に検査ラボを設置しておりますので、迅速に結果を出すことが可能です。人間ドックを受診された方には、一般的な血液検査項目について当日にご説明をいたします。総合的な結果レポートは、健診は2~3週間程度、人間ドックは3~4週間程度で作成いたします。
入社、資格試験等に必要なので受診当日に結果が欲しいです。
当日の結果レポートはお出ししておりません。結果のお受け取りをお急ぎの場合には、外来で対応できる場合がございます。ご相談ください。
人間ドックで異常が発見されたら、どのような対応となりますか?
当クリニックの外来診療で受診いただけます。内容により事前に食事制限が必要な場合もございますので結果に記載されいている指示に従ってください。さらに詳しい検査や治療が必要な場合は、専門医療機関や提携先の医療機関をご紹介します。
他院で再検査を受診したいのですが、紹介状の発行は可能ですか?
外来診療にて紹介状を有料で発行いたします。お問い合わせください。
健診結果を紙で送ってほしいのですが。
有料1100円(税込)で承ります。コールセンターまでご連絡ください。
なお、海外へ発送をご希望の場合には、EMS代金2,200円(税込)を別途頂戴しております。

外来診療について

外来診療について

予約は必要ですか?
原則予約制をとっており、予約患者様、救急処置の必要な患者様が優先となります。ご予約のない場合は、お待ち頂くかまたは当日の診察が難しい場合がありますので、何卒ご理解ください。
詳しくは「外来診療」のページをご覧ください。
保険は使えますか?
各種健康保険をお取り扱いしております。初診時は保険証をお持ちください。 保険証の提示がないと、自費診療になってしまう場合がありますので、ご注意ください。また、再診のためその月初めの診療にご来院された際にも保険証をお持ちください。
受診にあたり、年齢制限はありますか?
16歳以上の方、又は中学校を卒業している方を対象とさせていただいています。
治療できない病気が見つかった場合の対応は?
万が一、異常が見つかった場合は専門の医療機関へご紹介し、その後のフォローも担当医が引き続き行います。詳細は、担当医からご説明させていただきます。
診断書がほしいのですが。
発行いたしますので、診療時に担当医にご相談ください。
領収書の再発行はできますか?
領収書の再発行は行っておりませんが、代わりに「支払証明」を発行しております。(有料)

オンライン診療について

オンライン診療とは?
ご来院いただかなくてもスマートフォン等の通信情報機器を用いて、遠隔で医師の診察を受けられます。当クリニックでは、FaceTimeにてオンライン診療を行っています。オンライン診療はご予約時間から1時間以内に医師よりご連絡を差し上げます。ご準備してお待ちください。
オンライン診療のメリットは?
ご自宅や職場からオンラインで診療を受けることができます。受付や会計の待ち時間がなく、病院までの交通費や移動時間もかかりません。お薬の処方も可能です。
オンライン診療前に準備するものは?
スマートフォンなどのオンライン通信可能な携帯端末(FaceTime使用)、保険証、クレジットカード、薬局情報をご用意ください。
※保険証情報については、スマートフォンなどの携帯端末で保険証を撮影いただき、WEB問診の「画像アップロード」画面より添付して写真をアップロードしてください。
オンライン診療は、症状があればどんな病気でも対象になりますか?
主にお薬の定期処方など、一般内科での受診内容を対象としています。16歳未満の方の診療は行っておりません。初診の方は、まずどのような症状かお電話(03-3231-2071)にてお問い合わせください。初診でオンライン診療をご利用の場合、「麻薬や向精神薬」は処方できません。
ずっとオンライン診療だけで受診ができますか?
厚生労働省のガイドラインにより、オンライン診療を行う場合でも定期的な対面診療(通院)が必要となります。医師が対面とオンライン診療を組み合わせた診療計画を立て、対面診療の際には定期的に採血や検査を行い、薬の副作用やお体の状態を評価させていただきます。
オンライン診療の薬の処方について
初診でオンライン診療を利用した場合、原則お薬の処方日数は7日分までとなります。初診のオンライン診療では、いかなる場合も「麻薬や向精神薬」は処方できません。
処方箋は当クリニックから患者様の希望する薬局へFAXいたします。なお、お薬の受け取りについては、薬局にお問い合わせください。薬局情報は事前にWEB問診にてお送りいただくか、ご予約時間までにご準備ください。
オンライン診療費の支払方法は?
診察終了後、SMS又はご登録のメールアドレスへWeb決済サービス「Paysys」より決済専用URLが送られます。
こちらはクレジット決済、もしくは、コンビニ決済をお選びいただけます。

保険診療費とは別に1,100円(税込み)の手数料と275円(税込み)の会計システム利用料が発生いたします。
※料金は予告なく変更する場合があります。
オンライン診療における注意事項
オンライン診療は、触診や聴診、血圧測定や各種検査などを行うことができないため、対面診療に比べ診断のための情報量が不足し、詳細な診察が難しい現状がございます。オンライン診療で診療した結果、ご症状によっては来院をお願いしたり、他の医療機関への受診をお勧めする場合もございますので、ご了承の上ご予約をお取りください。